電力自由化入門サイト
  • MENU
    • HOME
    • 電力自由化って何?
    • 電力会社の選び方
    • Q&Aメモ
    • 電力会社ランキング
    • 管理者情報

電力自由化入門サイト

  • HOME
  • 電力自由化って何?
  • 電力会社の選び方
  • Q&Aメモ
  • 電力会社ランキング
  • 管理者情報
トップページ > 関東30A電力会社詳細データ > あのCMでお馴染みの「ミツウロコでんき」は安いの?!【東京電力との比較は?評判や口コミは?一人暮らし向けなの?】/30A契約者用

あのCMでお馴染みの「ミツウロコでんき」は安いの?!【東京電力との比較は?評判や口コミは?一人暮らし向けなの?】/30A契約者用

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE
参照Web:ミツウロコグリーンエネルギー

こんにちは。
ここでは、ちびまる子ちゃんのCMでお馴染みのミツウロコグループの「ミツウロコでんき」について解説します。

あのCM!? 電力も関係あったの!?

はい、そうです。
よし子さんのお住まいを参考にして、東京電力エリアで「ミツウロコでんき」に乗り換えると、どのくらい節約できるかを解説していきます。

ミツウロコでんきには、「従量電灯B」、「シングル応援プラン」といった一般家庭向けの料金プランがあります。ここでは、「従量電灯B」の「30A契約」での節約金額について解説していきます。

→40A契約者はこちら

また、「シングル応援プラン」に関しては「従量電灯B」や他社の料金プランと比べても良いところが一切見つからなかったので解説はしません。

それでは「従量電灯B」についてみていきましょう。

目次

  • 1 ミツウロコでんきの供給(東京電力)エリア
  • 2 東京電力エナジーパートナーとの料金単価の比較
  • 3 「燃料費調整額」と「再エネ発電賦課金」 の比較
  • 4 節約金額をグラフで見てみよう
  • 5 最も重要な判断基準の一つ
  • 6 節約金額をシミュレーションしてみよう
  • 7 申し込み、支払方法、 引っ越しで気になる解約金等について
  • 8 まとめ

ミツウロコでんきの供給(東京電力)エリア

参照Web:ミツウロコグリーンエネルギー

ミツウロコでんきは、全国規模で電気の供給サービスを行っていますが、ここでの解説は、

「東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、山梨県、静岡県の富士川以東」

になります。

以前は、東京電力だけが電気を供給していた地域になります。ですので、このエリアは東京電力エリア、東京電力管内、または、単に、東京エリア、関東エリアなどといろいろな言われ方があります。

また、現在は東京電力から分社化した東京電力エナジーパートナーが電気の小売りする部門を担当しています。

後の説明で出てくる「燃料費調整額」に関係してくるので、「東京電力エリア ≒ 東京電力エナジーパートナーの供給エリア」ということを覚えておきましょう。

東京電力エナジーパートナーとの料金単価の比較

下の写真は、東京電力エナジーパートナーの検針票です。赤枠内に「ご契約種別/従量電灯B」と「ご契約/30A」と記載されていますので、まずは、ご自身の検針票を確認してみましょう。

上記写真の内訳からも読み取れますが、電気料金は、「基本料金」+「電力量料金」±「燃料費調整額」+「再エネ発電賦課金」の4項目の合計で計算されます。

そこで、まず「基本料金」と「電力量料金(第1~3段階料金)」の比較についてです。

【40A契約】電気料金の単価比較表

電気料金
単価比較表

基本料金 電力量料金(1kWh)
第1段階料金 第2段階料金 第3段階料金
0kWh以上120kWhまで 120kWhを超え300kWhまで 300kWhを超えるもの

東京電力・従量電灯B

▼

ミツウロコ・従量電灯B

858.00円

▼

858.00円

19.88円

▼

21.83円

26.48円

▼

23.05円

30.57円

▼

25.71円

割引額 ±0円 +1.95円 -3.43円 -4.86円

(横スライドできます)

基本料金は、ご契約30Aに対して毎月支払う固定料金になります。表から分かるように、東京電力エナジーパートナー(東京電力)とミツウロコでんきは同額です。

電力量料金は、電気の使用量に応じて料金単価が3段階に上がっていくものです。 東京電力エナジーパートナーと比べて、ミツウロコでんきの第1段階料金は1.95円高く、第2段階料金は3.43円安く、第3段階料金は4.86円安く設定されています。

第1段階は高いんでしょ...結局どうなるの?

単価の比較では分かりづらいので、後でグラフと一緒に説明します。

「燃料費調整額」と「再エネ発電賦課金」 の比較

次に月毎に変動する「燃料費調整額」についてです。

東京電力エリアにおいて、 電気料金に燃料費調整額と内訳がある場合、ミツウロコでんきだけでなく、全ての電気を小売りする会社は、東京電力エナジーパートナーと同じ燃料費調整額の単価になります。

乗り換えても、燃料費調整額の単価は同じになるのね?

電気料金に燃料費調整額を採用している場合です。

「再エネ発電賦課金」についても同じ料金単価になります。「再エネ発電賦課金」は経済産業大臣によって1年毎に決定される国策のため、東京電力エリアだけでなく、こちらは全国で同じになります。

「比較するときにどう計算すればよいか」と疑問を感じると思います。ですが、この2つの項目は単価が同じになるので、節約金額は0円になります。

この2つは節約に関係ないのね!

ただし、例外はあります。燃料費調整額ではなく、市場連動といった項目などを採用している場合です。当サイトでは、ランキングには入れず、別に取り上げて解説しています。

節約金額をグラフで見てみよう

「基本料金」+「電力量料金」±「燃料費調整額」+「再エネ発電賦課金」を合計した2社の電気料金をグラフにしてみます。

燃料費調整額と再エネ発電賦課金については、2020年3月の単価(燃料費調整額:-2.13円/kWh、再エネ発電賦課金:2.95円/kWh)で計算しています。

交差してる...?

では、乗り換えを想定して「東京電力エナジーパートナー」から「ミツウロコでんき」の電気料金を引いてみましょう!

横軸は、グラフ1と同様に、1ヵ月あたりの電気の使用量を表しています。縦軸は、東京電力エナジーパートナーと比べたときの節約金額になっています。

基本料金は同額でしたので、節約金額として0円からスタートしています。

その0kWhから120kWhまでは、電力量料金の1段階目にあたります。この範囲では、ミツウロコでんきが1.95円高いので、右肩下がりになっています。つまり、乗り換えても割高になってしまいます。

しかし、120kWhより多くなるにつれて、右肩上がりに傾斜が大きくなっているのが理解できます。グラフの傾斜が大きいのは、電力量料金の第2段階目(120kWh~300kWh)が3.43円安く、さらに、第3段階目(300kWhを超える)で4.86円安くなっているからです。

特徴としては、電気の使用量が少ない一人暮らし向けではないです。189kWhでやっと、3円の節約金額が発生するだけだからです。

ですが、電力量料金の第2と第3段階目が圧倒的に安いので、電気の使用量が多ければ多いほど、急激に節約金額が増えていく料金プランです。

電気を多く使っても、節約金額は増えていくのね!

ちょっと待ってください! よし子さんの家庭の検針票を見てください。

最も重要な判断基準の一つ

電気料金や単価の比較に重点を置かれると思いますが、「電気の使用量」が最も重要になります。

「電気の使用量」を把握できて、やっと比較や節約金額が計算できます。

「電気の使用量」 は下の写真の赤枠内に記載されています。

再度、グラフ2を掲載します。 よし子さんの「ご使用量」がどこに当てはまるか見てみましょう。

300kWhだから、月に384円節約になるのね!

ちょっと待ってください! 何月の検針票で見ましたか?

まだ何かあるの?

電気の使用量は一定ではなく、夏の暑い季節や寒い季節などは特に多くなります。逆に、春、秋には電気をあまり使いません。そのため、たった1枚の検針票では、自分の生活スタイルによる電気の使用量を捉えることはできません。

ですので、1年間分の電気使用量の平均値で考える必要があります。12枚の検針票の「ご使用量」を足して、12で割った数値です。

1年間分の「ご使用量」の平均値が自分の生活スタイルとなる電気の使用量になります。

そう言われてみると...そうよね~?

その電気の使用量によって各電力会社の節約金額が変わってくるので、比較するとき重要ですよ。

節約金額をシミュレーションしてみよう

グラフ2は拡大しても見にくかったと思いますので、以下のシミュレーションで節約金額を確かめてください。

「燃料費調整額」は1年間分、「再エネ発電賦課金」は2年間分を掲載し、順次更新していきます。

注意点:シミュレーションで節約金額がマイナスになる場合は、乗り換える前より電気料金が高くなることなので注意してください。

 

節約したお金でお食事行こっかな!

1年間、毎月、メモしておけば、節約金額を把握できますよ。

節約金額の計算例

よし子さんの節約金額の計算例をご覧になって、あなたの節約金額に当てはめながら確認していってください。

・1年間:

12ヵ月×384円/1ヵ月節約金額=4,608円

・4年間:

4年間×4,608円/1年間節約金額=18,432円

・10年間:

10年間×4,608円/1年間節約金額=46,080円

1ヵ月の節約金額は少ないですが、当然ながら電気料金は一生支払い続けるものです。また、大学生なら4年間は支払い続けるでしょう。長期的に1年間、4年間、10年間とみれば、節約金額はとても大きな金額になっていくことが分かります。

1年間で約5千円も節約になるの!!

12ヵ月分を平均した使用量で計算しているので、12を掛ければ、実際の1年間分の節約金額に近い値になります。

申し込み、支払方法、 引っ越しで気になる解約金等について

以下の表は、申し込み時に必要なもの、支払い方法などをまとめた表になります。

【準備するもの】 【支払い方法】
・電気料金の検針票
(新規契約は不要)
・郵便番号、住所
・メールアドレス
・電話番号
・使用開始の年月日
・クレジットカード
・口座引き落とし
・振込用紙
【解約金】 【その他】
・解約金なし ・スマートメーター
設置無償
・契約事務手数料なし

まとめ

ミツウロコでんきは、電気の使用量が少ない人の場合、割高になってしまいます。ですが、電気の使用量が多い人の場合は、節約金額が多く発生する料金プランだと理解できたのではないでしょうか。

また、比較する場合、あなたの使用量が最も重要で、基準であることも理解できたと思います。

評判や口コミは不要です。

当サイトとしても、おすすめの料金プランです。

→ミツウロコでんき公式サイトはこちら

ミツウロコグループと言えば、ちびまる子ちゃんのCMを思い浮かべると同時に、身近にある企業でもあると思います。

LPガス、都市ガス、ガソリンスタンド、賃貸などの不動産などの多くの事業を全国で行っているからです。

今回紹介した電力に関する事業でも、電気の販売だけでなく、発電事業も行っています。電力事業に関しても実績を広げています。

参照Web:ミツウロコグループホールディングス

ミツウロコグループは、全国でいろいろな事業を手掛けているので、見かけることが多い企業でしょう。ですので、安心感を持てる企業ではないでしょうか。

当サイトとしても、安心感を持っておすすめできる企業の料金プランです。

→ミツウロコでんき公式サイトはこちら

東京電力エリア電力会社ランキング

関西電力エリア電力会社ランキング

【電力会社人気No.1】一人暮らし向け東京ガス・ずっとも電気1Sプラン

【電力会社人気No.1】一般家庭向け「東京ガス・ずっとも電気1」プラン

huluの無料視聴が付いてくる!他にはないおもしろ料金プラン誕生!!

【ランキング上位の常連】エルピオでんきの料金プランを徹底解説!

【ピタでん】一人暮らしの方におすすめする一押し料金プラン!!

【ピタでん】電気が使い放題できる料金プラン登場!!

【あしたでんき】シンプルで経済的な標準プランを徹底解説!

【あしたでんき】電気を使い過ぎる家庭にぴったり!たっぷりプラン!

【Looopでんき+ガス】今も昔もインパクト絶大料金プラン!

【注目度No.1】楽天モバイルのでんきを徹底解説!!

ガソリン割引もあります!シェルの新料金プラン誕生!

【ENEOSでんき】ガソリン割引だけじゃない!都市ガスもあります!

【HISのでんき】電気料金も旅行もお得になります!

ちびまる子ちゃんのCMでお馴染みのミツウロコでんき!

2つの大企業が共同出資で設立!CDエナジーダイレクト!

【関西電力vs大阪ガス】電気とガスのセットはどっちがお得?!

Copyright(c) 2021 電力自由化入門サイト All Right Reserved.

©電力自由化入門サイト